調査中の注意点とプライバシー
探偵への調査依頼をお考えの方に向けて調査中に注意するべきことと、プライバシー保護に関するポイントを解決していきます。調査中の注意事項を守ることで探偵依頼を安全かつ効果的に行うことが出来るでしょう。
探偵調査依頼中における注意事項について
探偵と協力することで調査を効果的に
探偵の調査は、探偵だけでは決して成功する者ではありません。探偵調査が成功したと言えるのは事実を知り、抱えていた問題に関する解決にむけて必要な情報が得られたときと言えるでしょう。しかし、それらの成功を収めるには、調査中における依頼人による協力が必要になります。直接的に調査に同行するといった協力ではなく、事前情報や現況についてお話しいただくことや、調査中や調査後における注意事項を守っていただくことで探偵は調査をスムーズに遂行することができるのです。
調査中の注意事項
調査中に注意するべきこと
探偵に調査を依頼する際には、調査中に依頼人が守るべきいくつかの重要な注意点があります。これらのポイントを守ることで、調査がスムーズに進み、効果的な結果を得ることができます。注意事項を守らない事で調査自体が上手く進まず必要な情報が得られなくなってしまったり、対象者やその関係者とのトラブルになってしまう可能性も考えられますので確認をしておきましょう。
自己判断で調査を進めない
探偵に調査を依頼した場合や依頼を考えている際に、ご自身でどうにか情報を集めていきたいと自己調査が出来ないかという方もいます。しかし、それらは調査対象者や関係者に探っていることを悟られてしまい調査が難航してしまう可能性や、自己調査の方法によっては違法性を指摘されてしまうケースもあります。そのため、自己判断で調査を進めてしまう事は辞めましょう。
調査内容を他言しない
調査内容は対象者だけでなくその他の関係者などにも話すことは控えましょう。探偵依頼をしていることを対象者にも情報が入ってしまう可能性があり調査が難航するだけでなく、危害を加えてくることなどもあり得ます。また、対象者と身近な関係性である場合には調査をしていることが悟られないように責めたり、疑う素振りも控えたほうが良いと言えるでしょう。
担当の探偵との連絡方法を定める
調査の途中報告や何らかの重大な情報を得た場合に希望する連絡方法を決めておきましょう。担当の探偵と密に連絡を取り合うことにより、お互いの状況が掴みやすく調査をスムーズに行えるでしょう。尾行や張り込み中などは、電話には出られない可能性があります。電話が調査の妨げになる可能性も考えて連絡方法やスケジュールの共有をしておくことが大切です。
気を付けるべきプライバシー保護について
探偵依頼では、個人的な人には言いにくい内容の相談をしたり対象者に関する情報を提供することで調査の方向性を定めやすく情報収集をスムーズにすることが出来ます。だからこそ、ご依頼人の情報や対象者の情報、調査で得た情報など様々な情報を調査中には探偵側もご依頼人側も得ることになります。それらの情報は個人情報やプライバシーにかかわる内容もあることから厳重に管理しなくてはいけません。自分の事だけでなく、対象者の情報もしっかりと守らないと後に法的なトラブルになる可能性もあります。だからこそ、プライバシーの保護に関しても調査中や調査後には注意が必要です。
プライバシー保護について気を付ける事
- 依頼する探偵興信所・探偵事務所のプライバシーポリシーについて確認をしておく
- 依頼内容や相談内容を他の人には伝えないようにしましょう
- 調査で得た結果は厳重に管理し、不法行為に使用しないようにしましょう
探偵利用が初めての方に向けて
探偵調査依頼が初めての方はどのような事を具体的に気を付けていくべきなのか、ご自身のケースだとどうしたらいいのかなど不明点が沢山あり不安もあると思います。注意事項を守れているのか、調査後にはどうしたらいいのか変わらない事や不安な事がある場合には私たちにご相談ください。探偵興信所一般社団法人大阪では、はじめて探偵を利用する方にも安心・信頼してご利用いただけるように無料相談窓口にて疑問や不安に関する相談の回答を行っています。お気軽にご利用ください。また探偵利用に関する初心者向けガイドも掲載していますので参考にご確認ください。
探偵利用ガイド
現在抱えている悩みや問題において探偵調査を利用したい、利用方法について知りたいという方は無料相談よりお問い合わせください。ご自身の抱える問題の解決法が分からない場合にもご利用いただけます。