探偵興信所(社)大阪支部

0120-232-20624時間・365日・相談無料

人物確認調査

 

 

人物確認調査

 

 

相手について知っているつもりでも意外と深く知らない事もあり、そのまま関係を続けているといったこともあるのではないでしょうか?最近は出会いの形も多様になり、人からの紹介だけでなくSNSを通じたり、ビジネスやお付き合いでもマッチングアプリなどを通して知り合ったという方も珍しくありません。しかし、そのような出会いで相手の事を詳しく知らないまま何らかの約束事をしてしまったり信用してしまう事によって多くのトラブルが発生しています。あらゆるトラブルの解決にも相手に関する情報は必要不可欠になります。相手がどこの誰なのか確かめたい場合や、素性を明らかにして問題を解決したい場合に探偵による人物確認調査が有効です。ここでは、人物確認調査の内容や依頼方法についてご案内していきます。

 

 

探偵興信所による人物確認調査のご案内

人物確認調査の概要

 

人物調査とは

 

人物確認調査とは、特定の人物に関する情報収集を行う調査です。主に、その人に関する基本的な身元情報を収集しどのような人物なのか確かめることや、人柄や素行など深い人間性の部分などまで、必要に応じて確かめていく調査です。主に探偵の調査手法である聞き込みによって相手の風評を確かめたり、尾行を使用して実際の動きからどのような人物なのか情報を得ることもあります。相手に対して分からないことや疑問点がある場合に、ピンポイントに必要な情報を収集していくことで問題が解消することが出来ます。

 

 

人物確認調査を依頼する目的例

 

人物確認調査を行う目的としては相手を信用するためにどのような人なのか確かめることと、身元を明らかにしなくてはトラブルが解決できないといった2パターンに大きく別れます。人との関わりにおいて大切な判断をする際には相手がどのような人なのか深く知る必要があります。素性が明らかになっていないと騙されてしまう事もあるのです。また、ストーカー行為や嫌がらせ行為などの被害を受けている際などに法的な措置を取りたいといった場合などにも相手の身元情報が必要不可欠になります。そのため、相手と関わるリスク回避のために知っておくべき場合や、問題の解決にも幅広く人物確認調査が必要とされています。

 

人物確認調査事例

  • マッチングアプリで出会った彼女の素性を知りたい
  • 新規取引相手に関する噂を知っておきたい
  • 息子が一緒にビジネスを始める友人について知っておきたい
  • 旦那が浮気している女の素性を暴きたい
  • 嫌がらせ行為をしてくる犯人を突き止めたい

 

 

人物確認調査で得られる情報

 

プロフィールの確認

 

人物確認調査ではまずは、基本的なプロフィール情報を収集します。今までに伝えられていた情報に相違が無いか確認することも重要になります。SNSで出会った相手ならば特に情報が誤っている可能性があることも。または、プライベートだけでなくビジネスの場においても経歴詐称問題なども実際にあるので相手から得た情報を鵜呑みにせずにまずは基本的な相手のプロフィールとして以下の事を確認しておきましょう。また、何らかの問題において相手を訴えたいという場合にもプロフィール情報は必須になるため不足している情報がある場合には収集した方が良いと言えるでしょう。

 

基本的な身元情報

氏名、生年月日、住所、電話番号などの基本的な個人情報を確認します。その人の身元を正確に把握することができます。個人情報は近年保護への意識が高まっていることから個人では収集することが難しいこともありますが、専門家による調査にて安全かつ確実な情報収集が叶えられます。

 

職業・経歴

現在の勤務先や過去の職歴、学歴、資格など、職業や経歴に関する情報を収集できます。職業や経歴は、記録されていることだけでなく、必要に応じて、その職場での活躍や前職の退職理由、事業内容や経歴において問題が無いかなど詳細までも確認することが出来ます。

 

経済状況

収入状況や収入源、所有する資産や負債、経済的な問題や借金の有無など、経済状況に関する情報を確認していきます。経済的な問題がある場合にはお金の貸し借りや取引においてトラブルになる可能性が高いため、事前に確認することでリスクを回避することが出来ます。

 

 

 

人柄を判断

 

人物確認調査では、その人の人柄について知るための以下のような情報収集を叶えられます。その人の人柄を知ることで、どのような性格で、どのような行動を取る傾向があるのかを理解することができます。自分に向けてだけの人柄だけでなく第三者に対しての接し方なども知ることでその人物の本質を確認できます。相手の人柄を知ることで今後の関わり方の判断もしやすくなるでしょう。

 

評判

周囲の人々からの評判や評価を収集します。職場の同僚や近所の人々、友人などからの聞き込み調査を通じて、その人がどのように見られているかを把握することができます。今までに知らなかった一面を知ることができるかもしれません。

 

性格特性

特定の相手に対し、尾行調査を行うことで行動パターンを把握することができます。その行動の中から、社交的であるか、慎重であるか、感情的になりやすいかなど、性格の特徴を明らかにすることが出来ます。また、立ち寄る場所や買い物する場所などから、趣味や興味のあることも知ることが出来る事もあります。趣味や関心事を通じて、その人のライフスタイルや価値観を理解することができるでしょう。

 

 

素行問題の確認

 

人物確認調査では、相手の素行を確認することも出来、知り合ったばかりの相手に限らずに家族に対して不安がある場合に素行を確認したいという依頼も増えています。素行を確認するためには、日常の行動や交友関係などを把握することが重要になります。素行不良になっていないか確認しておくことで問題の早期発見にも繋がるのです。

 

日常の行動

日々の行動パターンや生活習慣を調査します。毎日何時にどのルートで何処に行っているのか把握をします。そこで伝えられていた情報と異なる点が判明することや、問題点が発覚することもあります。どような場所に頻繁に行くのか、どのような活動を行っているのかなど詳細を明らかにすることで、その場所によっては素行に問題があると判断できることもあるでしょう。

 

交友関係

交友関係や親しい人々についても調査します。誰と親しくしているのか、どのような交友関係を持っているのかを把握していきます。周囲にいる人は少なからず影響を及ぼすこともあります。だからこそ、危険性の高い人物や怪しい人との関わりが無いか確かめておくことが重要です。またその友人や関わりのある人との関係性が不純な物ではないかなど詳細を知ることも時には必要になるでしょう。

 

過去のトラブル

人物確認調査では相手の過去について情報収集を行うことが出来ます。現在は、関わるうえで何も心配がないと感じていても、実際には過去に起きたトラブルや抱えている問題が後々ぶり返すこともあります。だからこそ、過去において不安がある場合には、過去の問題行動やトラブルの有無についても把握しておく必要があるでしょう。

 

 

LINEで無料相談LINE
探偵興信所公式LINEでは、話しづらい内容や時間を気にせずに相談したい方にも便利な相談方法です。友だち追加をしてトーク画面よりご相談ください。 LINEで無料相談する

 

 

人物確認調査の依頼料

 

人物調査費用の取り決め方

 

人物確認調査にかかる費用は特定の相手に関して調べたい内容や相手に関する事前情報量によって異なります。事前情報を元に調査を行っていくため、得たい情報に対して必要な調査を選定し、調査期間、調査員の人数などから費用が算出されます。人物確認調査では、調べる内容によって大きく難易度が変わり、相手との関係性によっても元々持っている情報が異なるため、それらの元情報が費用を決めるうえで肝心になります。できるだけ調査を行う目的を明確にし、相手に関する情報などを詳細にまとめ、提供していただくことで調査の成功率と共に費用対効果の高い結果が得られるでしょう。見積もりは無料で行っている探偵社がほとんどのため、比較したうえで納得のいく調査なのか判断し依頼をしていきましょう。

 

 

人物確認調査費用例

 

費用事例1|取引先の人物確認調査

  • 調査内容|取引先の噂を知りたい
  • 調査期間|5日間(計20時間)
  • 調査費用|17万円(別途諸経費)

 

 

費用事例2|婚約者の両親の人物調査

  • 調査内容|結婚挨拶にいくため人柄を知りたい
  • 調査期間|10日間’
  • 調査費用|28万円(別途諸経費)
    ​​​​​​

 

 

費用事例3|不倫相手の人物確認調査

  • 調査内容|夫の不倫相手を特定し訴えたい
  • 調査期間|15日間
  • 調査費用|35万円(別途諸経費)
    ​​​​​​
    ​​​​​​

 

探偵興信所に人物確認調査を依頼する流れ

 

1.ご相談・ご依頼

まずはお電話やメールにてご相談ください。探偵興信所一般社団法人大阪では24時間対応の無料相談窓口を設置しています。専門スタッフが親身に対応し、調査の目的や特定の相手に関する事前情報をお伺いします。また、内容によっては適切な相談先や今後の解決における必要な事柄のアドバイスを行っています。

 

2.調査内容の提案

ご相談内容を基に、最適な調査計画を策定します。相手に関して調べたい事柄や人物確認を行う目的を元に必要な情報を収集するための調査の期間や内容に応じた費用プランなどを提案・ご説明していきます。相談内容によって必要とする調査内容は異なるため、詳細をお話しいただくことで具体的な提案を行えます。しっかりと担当者と話し合い、調査の必要性などを聞きご自身の内容に合わせた調査プランを選定していくことが大切です。

 

3.委任契約を結び調査の実施

調査内容やプランを設定し依頼を行う場合には契約書にて依頼の申し込みを行う必要があります。必要な契約書の内容に理解したうえで署名を行いましょう。契約を交わし次第、人物確認調査を開始します。専任チームが婚約者に関する情報収集を行いご依頼人の抱える不安の解消や問題解決のサポートを行います。

 

4.報告書の作成・提出

調査結果を詳細にまとめ時系列で記録した報告書を作成し、ご依頼人に提出します。必要に応じて、証拠写真や映像もご提供いたします。報告書の作成には、内容によって1週間以上かかる場合もあるため、法的問題に利用する場合には裁判の期日が迫っている場合など締め切り期日がある場合には事前にお伝えください。すぐに報告が必要な内容等は口頭にてお伝えも可能ですのでご相談ください。

 

5.アフターフォロー

調査結果を基に、今後の対応策についてもご相談いただけます。報告書の利用方法や管理方法に不安がある場合や、今抱えている問題の解決方法において不安がある方はお気軽にご相談ください。また、状況や希望に合わせて弁護士やカウンセラーなど専門家の選定や紹介も行っています。

 

 

 

人物確認調査依頼の注意点

 

人物調査を依頼する場合には、その調査において情報収集を行う目的をお伺いしています。それらは調査の範囲を選定し効果的な情報収集を行うためにも重要になります。また、依頼の目的の正当性を確かめるためでもあります。探偵の調査は探偵業法に準じ行われるため、不当な目的での依頼は受任していません。人物確認調査の目的が、個人情報の悪用や差別目的、ストーカー行為や嫌がらせなどと判断した場合は依頼をお断りしています。

 

 

 

 

 

人物確認調査に関する質問と答え

 

Q|相手の名前くらいしか知らないのですが調査はできますか?

 

A|名前しか分からないといった状況でも調査が可能です。その人とは何処で出会って、なぜ相手の事を知ったのかなど辿っていくことで他にも調査に役立てられる情報があるはずです。相手の情報が少ないと感じていたとしても相手の事を知りたいと考えていること自体が調査を行う必要性になるでしょう。

 

 

Q|相手に許可を取らずに相手の個人情報であったりプライバシーにかかわることを調べるのは犯罪ではありませんか?

 

A|ご自身が無断で調べていくのは、個人情報保護の観点やプライバシーの侵害になってしまうリスクが大いにあります。しかし、探偵は調査という形で探偵業法に準じ、情報収集を行う事が法律で許可されています。そのため法的リスクを防ぎながら情報収集が叶えられます。しかし、依頼が不当な目的と判断した場合にはお受けせず、また調査中に判明した場合にも即時に調査を中止していきます。

 

 

Q|娘の友人について確かめていきたいのですが相手が未成年でも調査はできますか?

 

A|人物確認調査では未成年のお子さんに向けた調査を行うことが可能です。友人について確かめていくうえでも経済状況などは未成年のうちは調べることが難しい内容もあるため、どのような情報を確認していきたいのか明確にしておく必要があります。また、娘さんの要望により調査を行う場合、未成年者の娘さん本人による契約はお受けできません。未成年者の方は、保護者の方にご相談いただいたうえでご一緒に相談にお越しください。

 

 

 

 

 

 

 

 

無料相談してみる

現在抱えている悩みや問題において探偵調査を利用したい、利用方法について知りたいという方は無料相談よりお問い合わせください。ご自身の抱える問題の解決法が分からない場合にもご利用いただけます。

電話で相談する メールで相談する LINEで相談する

 

 

この記事の監修者
記事作成者

この記事は、探偵興信所社団法人の大阪調査員が作成しました。大阪での調査に日々励んでいます。調査の合間にたこ焼きを食べるのが楽しみです。探偵興信所一般社団法人大阪のスタッフ紹介

関連記事

一人で悩まず、ご相談ください

無料ご相談・お問い合わせContact

無料相談ダイヤル(24時間受付)0120-232-206
ご相談や悩み事、誰にも言えない不安など、経験豊富なカウンセラーが真摯に対応させて頂きます。
どんな些細なことでも、一人で悩みを抱えずにご相談ください。
メール無料相談(24時間受付)

※ご相談・お見積もりは何度でも無料です。
※相談内容・プライバシーをお守りします。
※送信後48時間以内に返答がない場合はお電話でお問い合わせください。
※お急ぎの方は無料相談ダイヤル(0120-232-206)をご利用ください。

円くらい
第一希望日
第二希望日
第三希望日
その他  

プライバシーポリシー

探偵興信所一般社団法人(以下、当社)は、個人情報保護に関する法令およびその他の規範を遵守するとともに、以下のプライバシーポリシーを制定し個人情報保護を徹底いたします。

1.適切な個人情報の収集および利用・提供の基準

当社は、調査事業において、必要な範囲で個人情報を収集し、当社からの連絡や業務の案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料の送付等に利用することがあります。収集した個人情報は「個人情報保護に関する法律」等を遵守し、厳正な管理を行います。

2.個人情報の安全管理・保護について

当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えいを防ぐため、必要かつ適切な安全管理対策を講じ、厳正な管理下で安全に取り扱います。

3.個人情報の第三者への提供について

原則として当社は収集した個人情報は厳重に管理し、ご本人の事前の了承なく第三者に開示することはありません。ただし、ご本人の事前の了承を得たうえでご本人が希望されるサービスを行なうために当社業務を委託する業者に対して開示する場合や裁判所、検察庁、警察、 弁護士会、消費者センターまたはこれらに準じた権限を有する機関から、個人情報の開示を求められた場合、当社はこれに応じて情報を開示することがあります。及び当社の権利や財産を保護する目的で開示することがあります。

4.個人情報はいつでも変更・訂正または削除できます

当社は、ご本人からお申し出があったときは、ご本人様確認後登録情報の開示を行います。 また、お申し出があったときはご本人様確認後登録情報の追加・変更・訂正または削除を行います。 ただし、登録を削除すると提供できないサービスが発生する場合があります。

5.法令・規範の遵守と本ポリシーの継続的な改善について

当社は、個人情報保護に関する法律・法令、その他の規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、継続的な改善に努めます。

6.お問い合わせ

当社における個人情報保護に関してご質問などがある場合は、こちら(info@tantei-chousa.jp)からお問い合わせください。

はじめての調査依頼は
探偵興信所一般社団法人へ
ご相談ください。
無料相談ダイヤル
24時間・365日受付
0120-232-206

Page Top