探偵興信所(社)大阪支部

0120-232-20624時間・365日・相談無料

探偵興信所一般社団法人大阪の依頼料金

 

探偵興信所一般社団法人大阪の依頼料金のご案内

 

探偵調査の依頼には依頼料がかかります。探偵興信所一般社団法人大阪では、みなさまに安心してご利用いただけるように依頼料について明確な説明をしています。はじめて探偵への依頼をお考えの方は費用における不安が多いかと思いますが、こちらのページにて、探偵興信所の依頼相場や費用の取り決め方について説明していますので依頼前にご確認ください。

 

 

探偵興信所一般社団法人大阪の依頼料金について

探偵の依頼料と取り決め方

 

探偵の依頼料とは

 

探偵に調査を依頼する際には依頼料が発生します。料金は各探偵事務所によって異なり、それぞれの事務所において料金基準を設定しプランを組み立てています。それらは、探偵事務所・興信所が料金を統一にすることが独占禁止法2条6項に規定する「不当な取引制限」にあたることになるため独自の料金基準を設定しなくてはいけないからです。

 

 

依頼料の取り決め方

 

探偵への依頼料は、調査方法や難易度によって取り決められるため依頼内容によって異なります。得たい情報や証拠を集める方法が内容によって異なりそれらに基づき、調査の日数や調査員の人数、調査に必要な機材の種類に違いがあるためです。一般的に探偵の依頼料は欲しい情報そのものに結果が得られ次第一定の対価を支払うと思われがちですが、多くの探偵事務所では得た結果に値段を付けるのではなく、必要な情報を得るための実働時間や調査員の人件費を元に依頼料の取り決めを行っています。

 

 

依頼料明細の内容

 

依頼料には内訳があり、調査項目や調査の期間や調査員の人数以外にも以下のような項目によって依頼料が決定していきます。

 

着手金

調査依頼の申し込みの際に、先に払う前払い分の依頼料を着手金と言います。通常、着手金が支払われてから調査を開始していきます。すべての依頼料が後払いの探偵興信所では着手金がない場合もあります。

 

基本料

基本料は先に述べたように調査項目や日数、調査員の人数を含め各探偵事務所で取り決められている基本的な依頼料です。単純な調査では基本料のみで行われる案件もあります。基本料にどのようなサービスや項目が含まれているかも各事務所によって異なるため確認をしましょう。

 

事前調査

調査依頼お申し込みから本調査を開始するまでの間に、ご依頼人からの情報整理を行い調査の企画、調査現場の事前確認、機材や車両の準備における費用です。失敗無くスムーズに調査を行うためには、この予備調査(事前調査)こそが重要です。

 

追加料

基本料金内の調査を延長する際の料金をいいます。例えば行動確認で5時間の調査を依頼した場合、5時間以上の調査をする場合に、ご依頼人の判断にて継続することが可能です。重要な場面では、調査時間を延長することで証拠を収集することが可能となります。基本調査料金の範囲内で結果が得られる場合には延長調査は必要ありません。

 

機材料

調査に使用する機材の使用料金がかかります。例えば、カメラ、ビデオカメラ、GPS追跡装置などが含まれます。調査現場によって専門的な機材を使用することでより正確かつ確実に情報を収集することがかのうとなります。無線類、追尾用機材等は、難易度が高い調査内容において必要性が高く、調査の成功率を上げるための探偵興信所の必須アイテムといえます。

 

諸経費

諸経費とは、調査中にかかる費用を指し、主に移動にかかる交通費や燃料費。対象者が入った飲食店やホテルを調査において利用する場合の潜入費をいいます。諸経費は調査対象者の行動内容によって変動するため、調査当日になってみないとわかりません。ただし、対象者が事前に聞いていたスケジュールとは違う動きを行い突然飛行機で長距離移動などが見受けられた場合には、その時点で調査現場から依頼者へ追尾確認の連絡を入れることが通例となります。

 

成功報酬

成功報酬制は、依頼された調査の結果に応じて報酬を支払う仕組みです。この制度では、依頼者が望む成果が達成された場合にのみ、報酬が支払われます。例えば人探しや行方不明者の捜索依頼において発見することで成功報酬の請求をします。浮気調査や行動調査において適応している探偵社もありますが、成功の定義を見出すことが難しいため後のトラブルとなる可能性があります。そのため成功報酬制での依頼には注意が必要です。

 

 

 

探偵依頼の料金相場

 

探偵社によって異なる料金相場

 

探偵興信所によって調査の依頼料は異なるため相場も各事務所によって異なります。そのため同じ案件において全く同じ依頼料とは限らないため調査内容と費用を比較するためにいくつかの探偵興信所に相談してみるのもいいでしょう。調査の高い安いは個人の価値観にもよりますが、ご自身の望む調査内容と費用が見合っているのか判断することが重要です。探偵調査料の相場は、探偵興信所の規模によっても異なります。比較的安価だと感じるものである場合調査員の人数も少なく内容が不十分な事があったり、高価だと感じる場合には調査規模が広く本当に得たい情報だけでなく機材や調査員を豊富に使う傾向があるかも知れません。一例を以下にご紹介しますので参考にしてみてください。

 

【3社別 行動確認を行う調査 7日間の例】

 

  • A社|調査1時間当たり4万~5万円 その他機材・車両を使用した諸経費などパックで組み込まれている|合計120万~150万
  • B社|調査1時間当たり2万~3万 基本的な情報収集は調査員2名で行う 調査料金の延長が任意で可能|合計60万~90万前後
  • C社|調査1時間当たり1万~2万円 調査員1名による簡易的な行動確認 必要最低限の調査が特徴的|合計30万~60万

 

 

LINEで無料相談LINE
探偵興信所公式LINEでは、話しづらい内容や時間を気にせずに相談したい方にも便利な相談方法です。友だち追加をしてトーク画面よりご相談ください。 LINEで無料相談する

 

 

探偵興信所一般社団法人大阪の調査依頼料における取り組み

 

探偵興信所一般社団法人大阪では、探偵依頼料金について適正な料金の提示、費用対効果向上を心がけています。ご依頼人の負担を出来るだけ軽減すると共に費用対効果の高い調査結果を得て頂くために以下のような取り組みを行っています。

 

過去事例からのプランのご提案

 

ご依頼人の抱えるお悩みやお困りごとの解決までのステップを考えたうえで過去事例を元に依頼料のプランをご提案しています。解決に向けたプランニングを行うことで費用対効果の高い調査を行うことが叶います。過去に同じような悩みを抱え調査依頼をした方の事例を元に内容を決めていくため、適切なプランの提案を行えます。また予算に応じた調査内容の提案もできますので費用において不安がある方でも安心してご相談いただけます。

 

 

選べる支払い方法で負担の軽減

 

探偵への依頼料は原則調査の前払いであり、お支払いいただいた依頼料を元に調査を行っていきます。しかし、希望に応じて調査の支払い方法を選択していただくことも可能です。現金やクレジットカード、お振込みなどを併用したお支払いを承っています。

 

 

費用削減への取り組み

 

費用を削減するために、依頼人には調査の目的とともに事前情報の提供をお願いしています。些細な情報でもお持ちいただくことで調査を効率良く行えるため費用を抑えることが出来ます。また、各地域において調査ネットワーク構築に力を注ぎ、遠方の方でも移動費用や宿泊費用などをできるだけ削減できるように取り組みを行っています。

 

 

無料の見積もり作成

 

はじめて依頼される方は依頼料の相場も分からず比較したいという方も多くいらっしゃると思います。そのため、探偵興信所一般社団法人大阪では調査の目的をお伺いし見積もりを無料にて作成しています。今できるアドバイスとともに調査の必要性などもご説明しています。

 

 

 

探偵興信所一般社団法人大阪の依頼料事例

 

探偵興信所一般社団法人大阪の過去の調査を元に依頼料事例をご紹介します。各依頼内容やお持ちの事前情報量でも異なりますので、ご参考までに、ご自身の場合の詳細が知りたい方はお問い合わせください。

 

息子の行動調査(調査期間3日)

事前調査|20,000円

基本調査料|150,000円

諸経費|10,000円

合計|180,000円

 

 

夫の浮気調査(調査期間3日間)

事前調査|20,000円

基本調査料|180,000円

諸経費|21,000円

合計|221,000円

 

 

家出人の捜索(調査期間5日間)

事前調査|20,000円

基本調査料|240,000円

諸経費|26,000円

合計|286,000円

 

 

 

 

依頼料に関するアドバイス

 

依頼料が安いから良い興信所とは限らない

 

探偵興信所や探偵事務所は依頼料が一律ではないため、どの探偵社にするか悩まれてしまう方も多くいます。しかし、費用が比較的に安いからとその探偵社が良いとは限りません。提示している金額を抑え後々追加料金で高額請求をしてくることや、調査をまともに行わなずに報告をしてくる悪質な探偵社も残念ながら存在します。だからといって高いと良いわけでもなく無駄な情報収集に費用をかけてしまっていることもあるかも知れません。だからこそ、依頼料を数字だけで判断するのではなく、その調査内容や担当者が信頼できる相手なのかも判断したうえで依頼を決めましょう。

 

 

調査依頼の目的を明確にしておくことが重要

 

調査依頼をする場合には、必ず目的を明確にしておきましょう。現在どのようなお困りごとがあり、何を解決していきたいのか整理したうえでご相談いただくことで、今後の調査の必要性や得なくてはいけない証拠や情報、するべきことも明確になってくるでしょう。そうすることで、調査を効率よく行えるため費用対効果の高い結果を得られる可能性が高まります。費用面に少しでも不安がある場合にはまずは、ご自身の抱えているお悩みを相談してみましょう。

 

 

 

無料相談してみる

現在抱えている悩みや問題において探偵調査を利用したい、利用方法について知りたいという方は無料相談よりお問い合わせください。ご自身の抱える問題の解決法が分からない場合にもご利用いただけます。

電話で相談する メールで相談する LINEで相談する

 

 

この記事の監修者
記事作成者

この記事は、探偵興信所社団法人の大阪調査員が作成しました。大阪での調査に日々励んでいます。調査の合間にたこ焼きを食べるのが楽しみです。探偵興信所一般社団法人大阪のスタッフ紹介

関連記事

一人で悩まず、ご相談ください

無料ご相談・お問い合わせContact

無料相談ダイヤル(24時間受付)0120-232-206
ご相談や悩み事、誰にも言えない不安など、経験豊富なカウンセラーが真摯に対応させて頂きます。
どんな些細なことでも、一人で悩みを抱えずにご相談ください。
メール無料相談(24時間受付)

※ご相談・お見積もりは何度でも無料です。
※相談内容・プライバシーをお守りします。
※送信後48時間以内に返答がない場合はお電話でお問い合わせください。
※お急ぎの方は無料相談ダイヤル(0120-232-206)をご利用ください。

円くらい
第一希望日
第二希望日
第三希望日
その他  

プライバシーポリシー

探偵興信所一般社団法人(以下、当社)は、個人情報保護に関する法令およびその他の規範を遵守するとともに、以下のプライバシーポリシーを制定し個人情報保護を徹底いたします。

1.適切な個人情報の収集および利用・提供の基準

当社は、調査事業において、必要な範囲で個人情報を収集し、当社からの連絡や業務の案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料の送付等に利用することがあります。収集した個人情報は「個人情報保護に関する法律」等を遵守し、厳正な管理を行います。

2.個人情報の安全管理・保護について

当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えいを防ぐため、必要かつ適切な安全管理対策を講じ、厳正な管理下で安全に取り扱います。

3.個人情報の第三者への提供について

原則として当社は収集した個人情報は厳重に管理し、ご本人の事前の了承なく第三者に開示することはありません。ただし、ご本人の事前の了承を得たうえでご本人が希望されるサービスを行なうために当社業務を委託する業者に対して開示する場合や裁判所、検察庁、警察、 弁護士会、消費者センターまたはこれらに準じた権限を有する機関から、個人情報の開示を求められた場合、当社はこれに応じて情報を開示することがあります。及び当社の権利や財産を保護する目的で開示することがあります。

4.個人情報はいつでも変更・訂正または削除できます

当社は、ご本人からお申し出があったときは、ご本人様確認後登録情報の開示を行います。 また、お申し出があったときはご本人様確認後登録情報の追加・変更・訂正または削除を行います。 ただし、登録を削除すると提供できないサービスが発生する場合があります。

5.法令・規範の遵守と本ポリシーの継続的な改善について

当社は、個人情報保護に関する法律・法令、その他の規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、継続的な改善に努めます。

6.お問い合わせ

当社における個人情報保護に関してご質問などがある場合は、こちら(info@tantei-chousa.jp)からお問い合わせください。

はじめての調査依頼は
探偵興信所一般社団法人へ
ご相談ください。
無料相談ダイヤル
24時間・365日受付
0120-232-206

Page Top