探偵興信所(社)大阪支部

0120-232-20624時間・365日・相談無料

フォレンジック調査

 

 

フォレンジック調査

 

 

近年ではインターネットの普及によりスマホやPCなどの活用が生活やビジネスの場においても一般的になりました。そのために様々な情報の保存や保管もデジタル化されつつあります。便利な一方でその情報は不正アクセスの被害や情報漏洩のリスクもあり、一瞬で消えてしまうこともあるのです。そのような問題が発生した際の解決策の一つとしてフォレンジック調査が有効と言えます。ここではフォレンジック調査とはどのような内容なのか調査内容と共に依頼方法などをご紹介しています。インターネット利用やデジタルデバイスにおいて問題を抱えている方は参考にしてください。

 

 

 

 

 

探偵興信所によるフォレンジック調査のご案内

探偵興信所のフォレンジック調査の概要

 

フォレンジック調査とは


フォレンジック調査とは、コンピュータのデータ解析やデジタル機器の調査を通じて、内部不正や情報漏洩の証拠を見つけ出すことや、情報を収集し分析していく調査です。フォレンジック調査は、主にスマホやパソコン、ハードディスクなどをもとにデータの保全、分析、解析を行い情報収集を行なっていきます。

 

フォレンジック調査の内容

 

探偵興信所におけるフォレンジック調査では、パソコンやスマホなどのデジタル機器に残されたデータを保全し、その分析や解析を行うことで消えてしまったデータを復元したり、得た情報を証拠として利用していきます。そのためにデジタルデバイスから得た内容を元に以下のような問題の解決や課題を解決していく事ができます。

 

不正行為の発見と証拠収集

フォレンジック調査は、 企業における内部不正行為や外部からの不正アクセスを特定し、不正行為における情報漏洩などの問題の発見をする事ができます。また特定の人物のデジタルデバイスへの分析やデータ収集を行う事でその人物の不正行為を明らかに出来ることもあります。得た情報は法的に有効な証拠として利用する事ができます。

 

データ漏洩の特定と防止

情報漏洩などが発覚した場合には、機密情報がどのように漏洩したのかを特定し、その経路を追跡します。漏洩経路を封鎖し、再発防止策を講じることで、情報セキュリティを強化する事ができます。

 

リスクマネジメントとセキュリティ強化

定期的にネットワークやシステムのセキュリティの脆弱性を評価し、改善策を講じることは今後のセキュリティ強化にもつなげる事ができます。フォレンジック調査をする事で客観的な視点により、潜在的なリスクを特定し、予防策を講じることができます。

 

 

フォレンジック調査を依頼する時とは

 

フォレンジック調査の依頼事例

 

探偵興信所におけるフォレンジック調査では、企業内におけるセキュリティ対策やトラブルなどに関わらず、不正の事実を暴くためなど個人的な問題においても利用されています。似たようなことにお悩みの場合にはご相談ください。

 

  • 顧客情報が競合に流出している原因を探りたい
  • 保存していたデータを消されてしまったため復元したい
  • 会社のシステムがウイルスに感染したためその経緯を確かめたい
  • 社員が競合社とやりとりしている証拠を掴みたい
  • 夫がスマホでやりとりしている相手を特定したい

 

探偵興信所によるフォレンジック調査の有効性

 

個人的に相手のデータを収集していくのには方法を誤ると現状が悪化してしまい更なるトラブルを招いたり、法的なリスクを伴う可能性があります。証拠を得たとしても信憑性や収集方法について指摘されてしまうケースがあります。探偵興信所におけるフォレンジック調査では、専門家により必要に応じた調査を行なっていくために、訴訟や法的手続きにおいて使用できるデジタル証拠を収集しする事ができます。

 

LINEで無料相談LINE
探偵興信所公式LINEでは、話しづらい内容や時間を気にせずに相談したい方にも便利な相談方法です。友だち追加をしてトーク画面よりご相談ください。 LINEで無料相談する

 

 

フォレンジック調査の費用について

 

探偵興信所への依頼料の取り決め方


探偵興信所のフォレンジック調査を依頼する場合費用がかかります。調査の費用はどのような情報を得たいのか、どのような問題に対して解決を望んでいるのか等調査の依頼内容によって異なります。ご相談内容を元に調査の期間や調査の難易度から費用が算出されます。フォレンジック調査において必要とする調査を行う経緯や関係する人物の情報などを元に調査にあたるため、依頼をする場合には、無料にて見積もりを行なっているため担当者にできる限りの情報を提供し、必要な調査日数や調査内容と共にプランの確認をしていきましょう。

 

 

探偵興信所のフォレンジック調査費用例

 

費用事例1|情報漏洩調査

  • 調査内容: 情報漏洩の原因確認、証拠収集
  • 調査期間: 20日間
  • 調査費用: 40万円(別途諸経費)

 

費用事例2|内部不正調査

  • 調査内容: 従業員の業務状況と不正行為の調査
  • 調査期間: 10日間
  • 調査費用: 25万円(別途諸経費)

 

 

 

探偵興信所にフォレンジック調査を依頼する流れ

 

1.ご相談・ご依頼

探偵への相談やご依頼をお考えの場合には、まずはお電話やメールにてご相談ください。探偵興信所一般社団法人大阪では24時間対応の無料相談窓口を設置しています。専門スタッフが親身に対応し、フォレンジック調査の目的や相談に至った経緯などをお伺いします。また、内容によっては適切な相談先や今後の解決における必要な事柄のアドバイスを行っています。

 

2.調査内容の選定

ご相談内容を基に、最適な調査計画を策定します。現状や調査の目的に合わせて調査の期間、費用などをご説明していきます。お困りの事柄によって必要とする調査内容は異なるため、相談の際にどのような事をお悩みなのか、どのような情報を収集したいのかなど詳細をお話しいただき、必要な調査を理解したうえでご自身の内容に合わせた調査プランを選定していくことが大切です。

 

3.委任契約を結び調査の実施

調査内容やプランを設定し依頼を行う場合には契約書にて依頼の申し込みを行う必要があります。必要な契約書の内容に理解したうえで署名を行いましょう。契約を交わし次第、フォレンジック調査を開始します。ご依頼人の希望や抱えている問題に合わせて専門の調査チームが情報収集を行っていきます。

 

4.報告書の作成・提出

調査結果を詳細に記録した報告書を作成し、提出します。必要に応じて、証拠写真や映像もご提供いたします。報告書の作成には、内容によって1週間以上かかる場合もあるため、報告書を要する期日がある場合には事前に希望をお伝えください。重要な情報が得られた場合などは、すぐに口頭にて状況を報告することも可能です。

 

5.アフターフォロー

調査結果を基に、今後の対応策についてもご相談いただけます。調査において問題が発覚した場合にはその解決方法や今後の対策に関するアドバイスを行っています。また、報告書の利用方法や調査結果に基づき更なる情報の深堀や対策を練っていきたいという場合にはお気軽にご相談ください。状況や希望に合わせて弁護士や行政書士など専門家の選定や紹介も行っています。

 

 

 

 

フォレンジック調査に関する質問と答え

 

Q|どのようなデータも復元ができるのでしょうか?

 

A|内容によっては限界があります。近年では連絡ツールとして利用されるLINEなどは、アプリ自体を削除されてしまっていたり、スマホやPC自体を買い替えアカウントを変更しているなどといった場合にはデータの復元に限界がある場合がございます。

 

 

 

Q|調査期間は結構かかりますか?

 

A|調査の期間は内容によっても異なります。平均して1週間から1ヶ月間の調査を行われる方が多いと言えます。データの量や解析などの難易度によっても異なるため、相談時にお問い合わせください。

 

 

無料相談してみる

現在抱えている悩みや問題において探偵調査を利用したい、利用方法について知りたいという方は無料相談よりお問い合わせください。ご自身の抱える問題の解決法が分からない場合にもご利用いただけます。

電話で相談する メールで相談する LINEで相談する

 

 

この記事の監修者
記事作成者

この記事は、探偵興信所社団法人の大阪調査員が作成しました。大阪での調査に日々励んでいます。調査の合間にたこ焼きを食べるのが楽しみです。探偵興信所一般社団法人大阪のスタッフ紹介

関連記事

一人で悩まず、ご相談ください

無料ご相談・お問い合わせContact

無料相談ダイヤル(24時間受付)0120-232-206
ご相談や悩み事、誰にも言えない不安など、経験豊富なカウンセラーが真摯に対応させて頂きます。
どんな些細なことでも、一人で悩みを抱えずにご相談ください。
メール無料相談(24時間受付)

※ご相談・お見積もりは何度でも無料です。
※相談内容・プライバシーをお守りします。
※送信後48時間以内に返答がない場合はお電話でお問い合わせください。
※お急ぎの方は無料相談ダイヤル(0120-232-206)をご利用ください。

円くらい
第一希望日
第二希望日
第三希望日
その他  

プライバシーポリシー

探偵興信所一般社団法人(以下、当社)は、個人情報保護に関する法令およびその他の規範を遵守するとともに、以下のプライバシーポリシーを制定し個人情報保護を徹底いたします。

1.適切な個人情報の収集および利用・提供の基準

当社は、調査事業において、必要な範囲で個人情報を収集し、当社からの連絡や業務の案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料の送付等に利用することがあります。収集した個人情報は「個人情報保護に関する法律」等を遵守し、厳正な管理を行います。

2.個人情報の安全管理・保護について

当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えいを防ぐため、必要かつ適切な安全管理対策を講じ、厳正な管理下で安全に取り扱います。

3.個人情報の第三者への提供について

原則として当社は収集した個人情報は厳重に管理し、ご本人の事前の了承なく第三者に開示することはありません。ただし、ご本人の事前の了承を得たうえでご本人が希望されるサービスを行なうために当社業務を委託する業者に対して開示する場合や裁判所、検察庁、警察、 弁護士会、消費者センターまたはこれらに準じた権限を有する機関から、個人情報の開示を求められた場合、当社はこれに応じて情報を開示することがあります。及び当社の権利や財産を保護する目的で開示することがあります。

4.個人情報はいつでも変更・訂正または削除できます

当社は、ご本人からお申し出があったときは、ご本人様確認後登録情報の開示を行います。 また、お申し出があったときはご本人様確認後登録情報の追加・変更・訂正または削除を行います。 ただし、登録を削除すると提供できないサービスが発生する場合があります。

5.法令・規範の遵守と本ポリシーの継続的な改善について

当社は、個人情報保護に関する法律・法令、その他の規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、継続的な改善に努めます。

6.お問い合わせ

当社における個人情報保護に関してご質問などがある場合は、こちら(info@tantei-chousa.jp)からお問い合わせください。

はじめての調査依頼は
探偵興信所一般社団法人へ
ご相談ください。
無料相談ダイヤル
24時間・365日受付
0120-232-206

Page Top