探偵興信所(社)大阪支部

0120-232-20624時間・365日・相談無料

失踪者捜索

 

 

失踪者捜索

 

何処にいるのか行方が分からなくなってしまった人や突然失踪してしまった人を探すには早急な捜索をしなくてはいけません。時間が経つにつれて足取りが掴めなくなってしまうだけでなくその人が危険な目に遭ってしまう事もあるでしょう。また、何らかのトラブル相手が行方をくらましてしまった場合にはその人物を探さない事には解決が出来ない問題もあります。しかし、個人のチカラではそう簡単に行方の分からなくなってしまった人を探すことは出来ません。探す方法はさまざまありますが、なかなか見つけることが難しいと感じている場合には探偵による失踪者捜索が有効です。ここでは失踪者捜索に探偵を利用する有効性や調査の依頼方法について解説しています。いなくなってしまった人を早急に探したいという方は参考にしてみてください。

 

 

 

 

探偵興信所による失踪者捜索のご案内

探偵興信所の失踪者捜索の概要

 

探偵の失踪者捜索調査とは

 

探偵興信所の失踪者捜索とは、行方の分からなくなってしまった人や突然失踪してしまった人を探すために足取りを追い、現在の居場所を突き止めていくために、探偵調査を用いて失踪者の情報収集を行っていきます。安否を確認するためだけでなく、トラブル相手など逃げられてしまった相手を捜索するためにも利用が可能です。

 

 

探偵による失踪者捜索の有効性

 

失踪者の捜索と言えば探偵よりも先に警察に相談してみようと考える方もいるでしょう。もちろん命の危険がある場合には直ちに警察に相談することをお勧めします。しかし、失踪者を捜索してもらうための届出は親族である場合提出することができ、個人的な問題では対応がしてもらえない案件も多く、失踪した背景によっては家族でも捜索までに至らないケースもあるのです。探偵興信所の失踪者捜索では依頼をすることで迅速に捜索へ取り掛かることが出来ます。失踪者捜索の専門家である調査員が対応をしていくため個人では長年探すことが出来ていない人物への情報収集にも有効です。また、以下のようなメリットもあります。

 

失踪者捜索を探偵に依頼するメリット

 

  • 友人や知人などの関係性における捜索依頼が可能
  • 相手に悟られずに捜索が出来るため悟られて逃げられてしまう事が無い
  • 発見後には状況を把握することで失踪した原因なども把握できる
  • 不正が見受けられた場合には証拠を収集し問題の解決に利用できる
  • 状況を正確に判断できることから再発を防止する対策が講じれる

 

 

失踪者捜索調査の利用ケース

 

大切な相手の安否確認のために

 

失踪者捜索の目的は様々なですが、依頼の多くは家族や配偶者が突然家出をしてしまったり、交際相手や友人が急に連絡が付かなくなってしまった時など突然の出来事により相手の安否さえ分からないといったケースが多くあります。突然の事だと状況を掴むことも出来ず気が動転してしまう事もあるでしょう。ご自身ではどこを探したらいいのか検討が付かないという場合には専門家を頼ることで家出人の傾向や失踪の原因となることが分かることもあります。大切な人の行方が分からなくなってしまった場合には早急に探さないと相手が危険な事に巻き込まれてしまって取り返しのつかない事になってしまう事も。相談がしにくいこともあると思いますが、後悔する前に早めに捜索に取り掛かりましょう。

 

 

トラブルの解決のために逃げている相手を探す

 

失踪者捜索の依頼の中には、トラブルとなり逃げられてしまったという問題も多くあります。特に多いのがお金を貸したり、連帯保証人になったら連絡が付かなくなってしまい失踪されたことに気付くというパタ―ンです。意図的に連絡を絶ち行方を眩ませられてしまった時にはどうにか個人で探そうとも相手の情報が入ってきにくい環境でもあります。しかし、そのまま放置していては問題も解決できず原因となっていた事柄の証拠までも隠滅されてしまうかもしれません。そうなる前に早めに状況を把握するためにも専門家を頼り、相手の所在を確認することで解決に向けて動いくことが出来ます。

 

探偵による失踪者捜索の利用事例

 

  • 離婚届を置いて出て行った妻と息子を探したい
  • 家出した子どもの居場所を知りたい
  • 婚約者が失踪してしまったため安否が知りたい
  • マッチングアプリで知り合った相手と連絡が取れない
  • 従業員が会社のお金を持って失踪したため探したい
  • 脱走した犬を探したい

 

 

LINEで無料相談LINE
探偵興信所公式LINEでは、話しづらい内容や時間を気にせずに相談したい方にも便利な相談方法です。友だち追加をしてトーク画面よりご相談ください。 LINEで無料相談する

 

 

失踪者捜索の調査費用について

 

失踪者捜索の調査費用の取り決め方

 

探偵興信所の失踪者捜索を依頼する場合費用がかかります。失踪者捜索にかかる費用は捜索の難易度によって異なります。失踪者に関する事前情報を元に調査の内容を選定し、調査期間、調査員の人数、から費用が算出されます。失踪者捜索は居なくなった時の状況やその人物の最近の様子などが肝心な情報となり、情報が豊富な事で発見率が左右される事案も多くあります。そのため依頼をする場合には、担当者にできる限りの情報を提供し、必要な調査日数や調査内容と共にプランの確認をしていきましょう。見積もりは無料で行っている探偵社がほとんどのため、比較したうえで納得のいく調査なのか判断し依頼をしていきましょう。

 

 

探偵興信所の失踪者捜索費用例

 

費用事例1|家出した妻の居場所

  • 調査内容|家出を繰り返す妻の居場所
  • 事前情報|氏名・実家の住所・友人の情報など
  • 調査期間|10日間
  • 調査費用|20万円(別途諸経費)

 

 

費用事例2|お金を貸した友人

  • 調査内容|お金を貸したら居なくなった友人の捜索
  • 事前情報|氏名・昔の写真・連絡先
  • 調査期間|30日間
  • 調査費用|着手金5万 成功報酬25万
    ​​​​​​

 

 

費用事例3|LINEしか知らない恋人

  • 調査内容|連絡が途絶えた彼女の居場所確認
  • 事前情報|氏名・写真・生年月日・大体の住んでいる場所
  • 調査期間|7日間
  • 調査費用|着手金3万 成功報酬18万
    ​​​​​​

 

探偵興信所に失踪者捜索を依頼する流れ

 

1.ご相談・ご依頼

まずはお電話やメールにてご相談ください。探偵興信所一般社団法人大阪では24時間対応の無料相談窓口を設置しています。専門スタッフが親身に対応し、失踪者の情報や居なくなった時の状況、考えられる原因などをお伺いします。また、内容によっては適切な相談先や今後の解決における必要な事柄のアドバイスを行っています。

 

2.調査内容の提案

ご相談内容を基に、最適な調査計画を策定します。失踪者の状況や調査の目的に合わせて調査の期間、費用などをご説明していきます。相談内容によって必要とする調査内容は異なるため、相談の際に詳細をお話しいただき、しっかりと調査の必要性などを聞きご自身の内容に合わせた調査プランを選定していくことが大切です。

 

3.委任契約を結び調査の実施

調査内容やプランを設定し依頼を行う場合には契約書にて依頼の申し込みを行う必要があります。必要な契約書の内容に理解したうえで署名を行いましょう。契約を交わし次第、失踪者捜索を開始します。失踪者の問題や家出問題に詳しい専門の調査チームが事前情報を元に探したい人に関する情報収集を行い居場所の確認や現況を把握していきます。

 

4.報告書の作成・提出

調査結果を詳細にまとめ時系列で記録した報告書を作成し、ご依頼人に提出します。必要に応じて、証拠写真や映像もご提供いたします。報告書の作成には、内容によって1週間以上かかる場合もあるため、基本的に不正問題や素行問題など記録が必要のない場合にはすぐに口頭にて状況を報告し、その後報告書の作成を行っていきます。希望がある場合には担当者へお伝えください。

 

5.アフターフォロー

調査結果を基に、今後の対応策についてもご相談いただけます。失踪者の今後のケア方法や再発の防止方法を主にアドバイスを行っています。また、報告書の利用方法や今抱えている問題の解決方法においてまだ不安が残っているという場合にはお気軽にご相談ください。状況や希望に合わせてカウンセラーや行政書士など専門家の選定や紹介も行っています。

 

 

 

 

失踪者捜索に関する質問と答え

 

Q|元カノの居場所を知りたいのですが依頼はできますか?

 

A|元交際相手の居場所を確認するための調査は失踪など危険性のある事態など正当な目的がある場合には調査依頼が可能です。そのため依頼時には目的や行方が分からなくなってしまった背景をお伺いしています。その際に、ストーカー行為であったり嫌がらせ目的であると判断した場合にはお断りしています。

 

 

 

Q|居場所が判明したら捕まえてもらうことはできますか?

 

A|探偵興信所における失踪者捜索では捜索までが一連の流れとなり、発見後に身柄を拘束することなどは出来かねます。しかし、失踪者が認知症の高齢者であったり、危険が迫っているという場合には警察に通報するなり依頼人に直ちに報告し現場まで来ていただくことになります。また、身柄は拘束できなくともその後尾行を継続して行い状況を把握しておくことが可能です。

 

 

Q|子どもが何回も家出をするのですが調査する意味はありますか?

 

A|家出を繰り返している場合、また放置していても帰ってくるだろうからと安心してしまいがちですが、居場所を知らないと何をしているのかも判断が出来ず家出の本当の原因を知らぬまま過ごすことになってしまいます。その背景までもをしっかりと把握することで今後の対策にも繋げることが出来ます。今回も大丈夫だろうという憶測は捨てて、状況を把握するところから始めることが重要です。

 

 

 

 

 

 

 

無料相談してみる

現在抱えている悩みや問題において探偵調査を利用したい、利用方法について知りたいという方は無料相談よりお問い合わせください。ご自身の抱える問題の解決法が分からない場合にもご利用いただけます。

電話で相談する メールで相談する LINEで相談する

 

 

この記事の監修者
記事作成者

この記事は、探偵興信所社団法人の大阪調査員が作成しました。大阪での調査に日々励んでいます。調査の合間にたこ焼きを食べるのが楽しみです。探偵興信所一般社団法人大阪のスタッフ紹介

関連記事

一人で悩まず、ご相談ください

無料ご相談・お問い合わせContact

無料相談ダイヤル(24時間受付)0120-232-206
ご相談や悩み事、誰にも言えない不安など、経験豊富なカウンセラーが真摯に対応させて頂きます。
どんな些細なことでも、一人で悩みを抱えずにご相談ください。
メール無料相談(24時間受付)

※ご相談・お見積もりは何度でも無料です。
※相談内容・プライバシーをお守りします。
※送信後48時間以内に返答がない場合はお電話でお問い合わせください。
※お急ぎの方は無料相談ダイヤル(0120-232-206)をご利用ください。

円くらい
第一希望日
第二希望日
第三希望日
その他  

プライバシーポリシー

探偵興信所一般社団法人(以下、当社)は、個人情報保護に関する法令およびその他の規範を遵守するとともに、以下のプライバシーポリシーを制定し個人情報保護を徹底いたします。

1.適切な個人情報の収集および利用・提供の基準

当社は、調査事業において、必要な範囲で個人情報を収集し、当社からの連絡や業務の案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料の送付等に利用することがあります。収集した個人情報は「個人情報保護に関する法律」等を遵守し、厳正な管理を行います。

2.個人情報の安全管理・保護について

当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えいを防ぐため、必要かつ適切な安全管理対策を講じ、厳正な管理下で安全に取り扱います。

3.個人情報の第三者への提供について

原則として当社は収集した個人情報は厳重に管理し、ご本人の事前の了承なく第三者に開示することはありません。ただし、ご本人の事前の了承を得たうえでご本人が希望されるサービスを行なうために当社業務を委託する業者に対して開示する場合や裁判所、検察庁、警察、 弁護士会、消費者センターまたはこれらに準じた権限を有する機関から、個人情報の開示を求められた場合、当社はこれに応じて情報を開示することがあります。及び当社の権利や財産を保護する目的で開示することがあります。

4.個人情報はいつでも変更・訂正または削除できます

当社は、ご本人からお申し出があったときは、ご本人様確認後登録情報の開示を行います。 また、お申し出があったときはご本人様確認後登録情報の追加・変更・訂正または削除を行います。 ただし、登録を削除すると提供できないサービスが発生する場合があります。

5.法令・規範の遵守と本ポリシーの継続的な改善について

当社は、個人情報保護に関する法律・法令、その他の規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、継続的な改善に努めます。

6.お問い合わせ

当社における個人情報保護に関してご質問などがある場合は、こちら(info@tantei-chousa.jp)からお問い合わせください。

はじめての調査依頼は
探偵興信所一般社団法人へ
ご相談ください。
無料相談ダイヤル
24時間・365日受付
0120-232-206

Page Top