探偵興信所(社)大阪支部

0120-232-20624時間・365日・相談無料

「ロマンス詐欺」とは?手口や見分け方と対策方法

「ロマンス詐欺」とは?手口や見分け方と対策方法

 

この人は大丈夫」――そんな思いを逆手に取るのがロマンス詐欺の手口です。恋愛感情を利用し、信頼を築いた後に金銭を騙し取る手口で、近年ではSNSやマッチングアプリを通じた被害が急増しています。「家族の医療費」「事業の資金トラブル」など巧妙な理由でお金を要求され、送金するとさらに大きな額を求められるケースも少なくありません。詐欺師の甘い言葉に惑わされるうちに、正常な判断ができなくなり、被害は拡大してしまいます。本記事では、ロマンス詐欺の手口や特徴被害を防ぐための具体的な対策について詳しく解説します。

 

ロマンス詐欺の手口と特徴

ロマンス詐欺とは

 

ロマンス詐欺とは、恋愛感情を利用して金銭を騙し取る悪質な詐欺手法の一つです。詐欺師は、SNSやマッチングアプリを通じてターゲットと接触し、時間をかけて信頼関係を築いた後、「病気の治療費」や「緊急の資金援助」を理由に送金を要求します。被害者は、相手に対して強い信頼愛情を抱いているため、疑うことなく金銭を提供し、多額の損失を被るケースが多発しています。

 

 

ロマンス詐欺とは

 

 

ロマンス詐欺の巧妙な手口とは

ロマンス詐欺師は、信頼を得るために時間をかけ、ターゲットの警戒心を解きます。その後、親密な関係を築き、感情を揺さぶりながら金銭を要求します。以下に、具体的な手口を紹介します。

 

  • SNSやマッチングアプリで接触し、共通点を強調して距離を縮める

  • 「結婚を考えている」などと伝え、短期間で親密な関係を築く

  • 「病気」「事故」「家族のトラブル」などを理由に送金を依頼する

  • 「家族」「医師」「弁護士」などを装い、信憑性を高める

  •  口止めをし、即決を促して冷静な判断を奪う

 

 

ロマンス詐欺に遭いやすい人の特徴

ロマンス詐欺の被害者には、特定の傾向があります。詐欺師は、ターゲットのSNSやプロフィールを徹底的に調査し、警戒心を解くための接近方法を巧妙に選びます。そのため、以下のような特徴に当てはまる人は特に注意が必要です。

 

  • 独身の中高年層(40代〜60代が特に多い)

  • 離婚歴がある、または配偶者を亡くした人

  • 家族や友人と疎遠で、相談できる相手が少ない

  • SNSやマッチングアプリで積極的に出会いを求めている

  • 過去に詐欺や金銭トラブルの経験がなく警戒心が低い

 

 

ロマンス詐欺を見抜くためのチェックリスト

 

詐欺被害を防ぐには、相手の言動を注意深く観察することが大切です。以下のチェックリストを参考に、不審な点があれば冷静に判断しましょう。一人で判断が難しい場合は、友人や家族、専門機関に相談することが重要です。

 

すぐに親密な関係を求めてくる

知り合って間もないのに「運命」「結婚」などを強調する

金銭の援助を要求してくる

家族の病気やビジネス上のトラブルなどを理由にお金を借りようとする

会う約束をしても実現しない

仕事や家族の事情を理由に何度も会う予定を先延ばしにされる

プロフィールに違和感がある

写真がモデルのように整いすぎている、職業や経歴が不自然

ビデオ通話を避ける

身元がバレないように声や写真は送るが、ビデオ通話には応じない

 

 

LINEで無料相談LINE
探偵興信所公式LINEでは、話しづらい内容や時間を気にせずに相談したい方にも便利な相談方法です。友だち追加をしてトーク画面よりご相談ください。 LINEで無料相談する

 

 

ロマンス詐欺に遭わないために自分でできる対策

 

金銭のやり取りには決して応じない

ロマンス詐欺師の目的は、金銭を騙し取ることです。「医療費が必要」「家族が事故に遭った」など、同情を誘う理由で少額を求め、応じると金額を増やしていくのが典型的な手口です。一度お金を渡すと新たな理由を作られ、被害が拡大するリスクがあります。どんなに愛情を示されても、金銭を要求された時点で警戒し、絶対に送金しないことが大切です。

 

 

ロマンス詐欺を防ぐポイント

金銭を要求された時点で詐欺の可能性が高いと判断しましょう。どんなに愛情を示されても、お金の要求が出た時点で警戒心を強めることが大切です。

 

 

個人情報は絶対に教えない

詐欺を防ぐためには、個人情報を教えないことも非常に重要です。 詐欺師は住所や電話番号、勤務先などを聞き出し、それを悪用して金銭を騙し取ろうとします。一度渡した情報は詐欺の材料となり、新たな被害を招く危険があります。親しく感じても、オンラインで知り合った相手には個人情報を絶対に伝えないようにしましょう。

 

 

ロマンス詐欺を防ぐポイント

オンラインで知り合った相手に対して、個人情報を開示するのは厳禁です。特に住所や家族構成など、身元が特定される情報は絶対に教えないことが大切です。

 

 

 

ロマンス詐欺に遭わないためには冷静な対応が重要

 

一度冷静になり、第三者の意見を聞きましょう

ロマンス詐欺の被害者は、詐欺師の巧妙な言葉や優しさに惑わされ、冷静な判断を失いがちです。そのため、一度立ち止まり、必ず信頼できる第三者に相談することが重要です。客観的な視点で相手の矛盾や不審点を指摘してもらうことで、状況を見直すことができます。また、「誰にも話さないでほしい」「秘密にしてほしい」 などと言われた場合は、詐欺の可能性が高いため要注意です。まずは冷静になり、早めに周囲の助けを借りましょう。

 

 

詐欺に遭わないためには冷静な対応が重要

 

 

相手の素性を確認することが重要

ロマンス詐欺を防ぐには、相手の素性を冷静に確認することが欠かせません。詐欺師は、信頼を得るために経歴や身元を偽り、魅力的な人物を装います。しかし、話の辻褄が合わない、不自然な点がある場合は警戒が必要です。また、出張や海外ビジネスを理由に直接会おうとしない場合、詐欺の可能性が高いと考えましょう。改めて相手の情報を見直してみて、不審な点があれば迷わず連絡を断つ勇気を持つことが大切です。

 

 

 

ロマンス詐欺の体験談

 

 

彼の家族が病気だと言われて…|40代女性

SNSを通じて知り合った男性と交流を深め、1年間にわたり親密な関係を築きました。その男性は「家族が病気で治療費が必要だ」とのことで数十万円の送金をお願いされました。私は彼を信じ、数回にわたって送金しましたが、その後、男性と連絡が途絶えてしまいました。周りの人に相談したところ、ロマンス詐欺かもしれないと言われ、調査を依頼したところ、男性は実在せず、他にも同様の被害を受けた女性が多数いたことがわかりました。

 

 

日本まで会いにくるはずが詐欺でした|50代男性

海外在住と名乗る女性とインターネットで知り合い、交流を続けていました。その女性とネット上でお互いに早く会いたいという話をしていました。その流れで女性から「すぐにでも日本に行って会いたいが、航空券代が払えない」と相談してきました。私は彼女が必要といった金額を送金を続けましたが、女性が日本に来ることはなく、最後には音信不通になりました。調査を行った結果、その女性は詐欺グループの一員で、私以外にも多くの被害者がいたことが判明しました。

 

 

無料相談してみる

現在抱えている悩みや問題において探偵調査を利用したい、利用方法について知りたいという方は無料相談よりお問い合わせください。ご自身の抱える問題の解決法が分からない場合にもご利用いただけます。

電話で相談する メールで相談する LINEで相談する

 

 

ロマンス詐欺を防ぐために活用できる探偵調査

 

相手の身元を確認することが詐欺防止の第一歩

ロマンス詐欺を防ぐには、相手の素性や背景が事実か確認しておくことが重要です。しかし、自分で調べるのは難しく、詐欺師の巧妙な手口に惑わされることもあります。そのような場合は、探偵による調査が有効です。探偵調査は、相手の職業や住所、経歴、交友関係などを調査し、プロフィールの真偽や過去の詐欺歴を確認します。特に会ったことのない相手や海外在住者との関係では、事前の身元確認が被害を防ぐ鍵となります。安心して関係を築くために、探偵の専門知識を活用することを検討しましょう。

 

 

一人で悩まず、まずは相談しましょう

 

まずは相談してみましょう

ロマンス詐欺を疑っている、またはすでに金銭を要求されている場合は、一人で抱え込まずに早めの相談が重要です。詐欺師は被害者の心理を巧みに操作し、冷静な判断ができないようにしてきます。当社では、24時間対応可能な無料相談を行っており、専門知識を持つスタッフが状況を詳しくヒアリングします。詐欺の疑いがあるかどうかを一緒に確認し、早期に適切な対策を講じることで被害を最小限に抑えることが可能です。少しでも不安を感じたら、まずは無料相談をご活用ください。

 

 

この記事の監修者
記事作成者

この記事は、探偵興信所社団法人の大阪調査員が作成しました。大阪での調査に日々励んでいます。調査の合間にたこ焼きを食べるのが楽しみです。探偵興信所一般社団法人大阪のスタッフ紹介

関連記事

一人で悩まず、ご相談ください

無料ご相談・お問い合わせContact

無料相談ダイヤル(24時間受付)0120-232-206
ご相談や悩み事、誰にも言えない不安など、経験豊富なカウンセラーが真摯に対応させて頂きます。
どんな些細なことでも、一人で悩みを抱えずにご相談ください。
メール無料相談(24時間受付)

※ご相談・お見積もりは何度でも無料です。
※相談内容・プライバシーをお守りします。
※送信後48時間以内に返答がない場合はお電話でお問い合わせください。
※お急ぎの方は無料相談ダイヤル(0120-232-206)をご利用ください。

円くらい
第一希望日
第二希望日
第三希望日
その他  

プライバシーポリシー

探偵興信所一般社団法人(以下、当社)は、個人情報保護に関する法令およびその他の規範を遵守するとともに、以下のプライバシーポリシーを制定し個人情報保護を徹底いたします。

1.適切な個人情報の収集および利用・提供の基準

当社は、調査事業において、必要な範囲で個人情報を収集し、当社からの連絡や業務の案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料の送付等に利用することがあります。収集した個人情報は「個人情報保護に関する法律」等を遵守し、厳正な管理を行います。

2.個人情報の安全管理・保護について

当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えいを防ぐため、必要かつ適切な安全管理対策を講じ、厳正な管理下で安全に取り扱います。

3.個人情報の第三者への提供について

原則として当社は収集した個人情報は厳重に管理し、ご本人の事前の了承なく第三者に開示することはありません。ただし、ご本人の事前の了承を得たうえでご本人が希望されるサービスを行なうために当社業務を委託する業者に対して開示する場合や裁判所、検察庁、警察、 弁護士会、消費者センターまたはこれらに準じた権限を有する機関から、個人情報の開示を求められた場合、当社はこれに応じて情報を開示することがあります。及び当社の権利や財産を保護する目的で開示することがあります。

4.個人情報はいつでも変更・訂正または削除できます

当社は、ご本人からお申し出があったときは、ご本人様確認後登録情報の開示を行います。 また、お申し出があったときはご本人様確認後登録情報の追加・変更・訂正または削除を行います。 ただし、登録を削除すると提供できないサービスが発生する場合があります。

5.法令・規範の遵守と本ポリシーの継続的な改善について

当社は、個人情報保護に関する法律・法令、その他の規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、継続的な改善に努めます。

6.お問い合わせ

当社における個人情報保護に関してご質問などがある場合は、こちら(info@tantei-chousa.jp)からお問い合わせください。

はじめての調査依頼は
探偵興信所一般社団法人へ
ご相談ください。
無料相談ダイヤル
24時間・365日受付
0120-232-206

Page Top