探偵興信所(社)大阪支部

0120-232-20624時間・365日・相談無料

浮気男の行動パターンから証拠を掴む方法

浮気男の行動パターンから証拠を掴む方法

 

女の勘は鋭いという言葉があるように、なんだかパートナーが浮気していると思うけど確証が得られないということがありませんか?一度疑うと全ての行動が怪しく思えてくることも。しかし証拠がなかったら事実も分からずに夫や彼氏を詰めることができません。実は、浮気する男には多くの共通するパターンがあり、そこをうまく使えば証拠を掴むことができるのです。この記事では、「もしかして…」と感じたときに役立つ、浮気する男性の特徴から証拠を見つけるための具体的な方法をご紹介します。どんな兆候に注目すればいいのか、どうやって証拠を集めるのか、分かりやすくお伝えしますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

 

男性の浮気パターンから証拠を掴む方法

浮気する男の行動パターンとは

 

浮気している男性は普段とは様子が変わることが多くあります。よくある特徴ではありますが、自分のパートナーだと見逃してしまうことも多く気づけないこともあるのでよくチェックすることが大切です。以下のような兆候があればもしかしたら浮気をしているかもしれません。

 

生活パターンの変化

  • 突然飲み会や残業が増えて帰りが遅くなる
  • 特定の曜日に用事を入れるようになる
  • スケジュールを異常に聞いてくる
スマホの扱い
  • どこに行くのにもスマホを持ち歩くようになる
  • パスワードが以前と変わる・ロックをかけ始めた
  • 新しいアプリが追加されている
金銭感覚
  • 趣味にお金をつぎ込んでいるように感じる
  • お金がないといい節約を強要してくる

 

行動を辿って証拠を掴む方法

 

先に述べた浮気をする男性の特徴はよくある事で、それを機に浮気を疑うという方も多いのではないでしょうか?実はその特徴を活かす事で、ご自身でも浮気の証拠を得たり確証を得ることができる材料になるのです。具体的にはどのように活用できるのか紹介していきます。

 

生活の変化から証拠集め

突然の飲み会や残業だと言われた場合や特定の曜日に出かけているのか確かめるためには、全て記録に残しておきましょう。そこで、共通する違和感があれば、浮気をしていると言っていいでしょう。どのくらいお酒を飲んだのかとか心配するふりして状況を探ったりその日何をしたのか遡って聞くことでボロが出るでしょう。スケジュールを聞いて気を使ってくれているように思ってもその日に浮気相手と出かけているかも?

 

証拠収集ポイント

行動の変化が見受けられたら全てメモに残しておくことで後々浮気相手と会っていた頻度などの証明にできます。また、仕事を理由にしていることが多い場合には仕事関係の人と浮気していることもあるので要注意です。仕事周りで怪しい人物がいないか確認していきましょう。

 

 

スマホの中身から証拠を得る

証拠収集の方法でよくあるのがスマホをチェックすることですね。パスワードが変わっていたり使い方が変化があると怪しいと思っていいでしょう。確実な証拠を掴むには中身を見なくてはいけないのでドキドキするかと思いますが、探れるなら探ってみましょう。

 

証拠収集ポイント

スマホの使用の変化が見受けられた時には、パートナーのSNSのフォロワーであったり、写真共有するふりをして、最近連絡とっている人がいないか共有相手の一覧から怪しい人物を探ってみる方法も取れます!必ずしも中身を見て怪しいアプリがないかとかメッセージをしていないか見なくても得られる情報があるかもしれません。

 

 

金銭状況から証拠収集

彼の金銭感覚に変化があったらお金周りにも変化があるということのため、何に使っているのか、どれくらい使っているのか調べる必要があります。その事実を確かめていく事で浮気に関係する証拠が得られるでしょう。

 

証拠収集ポイント

趣味にお金を使っているとお思っていても実は浮気相手に貢いでいるということも。レシートやクレジットカードの明細に怪しい点がないのか確認してみることが有効です。どこで何を食べているのか、何を買っているのか確認したら女の影が見えてくるでしょう。ホテル利用が見受けられたら証拠としても強力です。

 

 

LINEで無料相談LINE
探偵興信所公式LINEでは、話しづらい内容や時間を気にせずに相談したい方にも便利な相談方法です。友だち追加をしてトーク画面よりご相談ください。 LINEで無料相談する

 

 

証拠を掴む時の注意点

 

プライバシーに配慮する

証拠収集の方法を自分で試してみようと思う方へ、いくつかの注意点があります。一番重要なことがプライバシーに配慮することです。収集方法を間違ってしまうと法的に責められてしまう立場になることや、相手にもバレてしまって無駄になるだけでなく関係性が悪化してしまうリスクがあります。そのために証拠を収集する場合には、以下のことに気をつけていきましょう。

 

  • 合法的な方法を選ぶ|違法な手段で証拠を収集しないようにする。
  • 個人の権利を尊重|浮気相手や周囲の人など他人のプライバシーを侵害しないように心がける。

 

 

証拠の信頼性を確認する

集めた証拠が信頼できるものであることを確認することも大切です。疑いだけできっと証拠だろと集めていても相手にとって言い逃れができてしまう内容であったり、法的な解決までを望んでいる場合に効力がない場合があります。そのために以下の点に気をつけていきましょう。

 

  • 証拠の確認|証拠が本物であるか、誤解の余地がないかを確認する。
  • 複数の証拠を集める|一つの証拠だけでなく、複数の証拠を集めることで信頼性が高まります。

 

 

証拠を掴む前に問い詰めるのにはコツが必要

 

冷静に対応することが重要

浮気の疑いが強まった時、イライラしたり不安な気持ちを相手にぶつけるのは逆効果です。感情的にパートナーを追い詰めると、彼が防衛的になり、真実を隠すようになる可能性があります。冷静な態度で話を切り出すことが大切です。例えば、日常の会話の中でさりげなく「最近、帰りが遅いけど仕事が忙しいの?」といった質問をしてみるとよいでしょう。感情を抑え、事実確認を意識したアプローチを心がけることで、相手に不信感を与えずに真実に近づけます。

 

 

証拠を掴む前に問い詰めるのにはコツが必要

 

 

直接的な質問を避けて会話を誘導する

浮気を疑っている場合、直接「浮気しているの?」と問い詰めるのは禁句です。証拠が揃ってないままその質問を投げかけると今後の解決も困難になってしまいます。相手は驚いて嘘をつくか、逆に攻撃的な態度を取ることがあります。そして証拠を隠すようになってしまうので、浮気というワードや他の女性を怪しんでいるような会話は避けて日常的な話から言動にギャップがないか確認していきましょう。

 

 

 

自分で証拠を集めた人の体験談

 

 

レシートで発覚|40代女性

ある日、主人の財布を何気なく見たら、ホテルのレシートが出てきたんです。出張中だったから、最初は気にしなかったんですけど、その後も似たようなレシートやクレジットカードの明細がどんどん出てきて…さすがにおかしいと思いました。主人は現金主義でレシートを溜め込む癖があったので気づくことができました。

 

SNSで見つけた|20代女性

夫が最近よく飲み会に行くようになったんですけど、なぜかその時だけSNSの更新が止まるんです。いつもは写真やコメントをすぐにアップする人だったのに、不自然だなって感じました。それで、夫の友人たちのSNSをチェックしていたら、夫が全く別の女性と一緒にいる写真が投稿されているのを見つけました。しばらく様子見で相手との関係を探っていこうと思います。

 

 

無料相談してみる

現在抱えている悩みや問題において探偵調査を利用したい、利用方法について知りたいという方は無料相談よりお問い合わせください。ご自身の抱える問題の解決法が分からない場合にもご利用いただけます。

電話で相談する メールで相談する LINEで相談する

 

 

確実に浮気の証拠を得るには

 

専門家の利用も視野に

浮気しているのではないか?と思っても実際に証拠を集めていくにはタイミングや運もあります。パートナーがとっても注意深い人だとなおさら、効力のある証拠を掴むのは結構大変です。また、自分で集めるには様々なリスクも高まります。そのために、専門家の利用も視野に入れてみましょう。浮気の事実確認や証拠収集をするには探偵利用が有効です。探偵調査の利用に悩んでいる方ははじめての方向けの無料相談窓口を利用し相談してみましょう。

 

この記事の監修者
記事作成者

この記事は、探偵興信所社団法人の大阪調査員が作成しました。大阪での調査に日々励んでいます。調査の合間にたこ焼きを食べるのが楽しみです。探偵興信所一般社団法人大阪のスタッフ紹介

関連記事

一人で悩まず、ご相談ください

無料ご相談・お問い合わせContact

無料相談ダイヤル(24時間受付)0120-232-206
ご相談や悩み事、誰にも言えない不安など、経験豊富なカウンセラーが真摯に対応させて頂きます。
どんな些細なことでも、一人で悩みを抱えずにご相談ください。
メール無料相談(24時間受付)

※ご相談・お見積もりは何度でも無料です。
※相談内容・プライバシーをお守りします。
※送信後48時間以内に返答がない場合はお電話でお問い合わせください。
※お急ぎの方は無料相談ダイヤル(0120-232-206)をご利用ください。

円くらい
第一希望日
第二希望日
第三希望日
その他  

プライバシーポリシー

探偵興信所一般社団法人(以下、当社)は、個人情報保護に関する法令およびその他の規範を遵守するとともに、以下のプライバシーポリシーを制定し個人情報保護を徹底いたします。

1.適切な個人情報の収集および利用・提供の基準

当社は、調査事業において、必要な範囲で個人情報を収集し、当社からの連絡や業務の案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料の送付等に利用することがあります。収集した個人情報は「個人情報保護に関する法律」等を遵守し、厳正な管理を行います。

2.個人情報の安全管理・保護について

当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えいを防ぐため、必要かつ適切な安全管理対策を講じ、厳正な管理下で安全に取り扱います。

3.個人情報の第三者への提供について

原則として当社は収集した個人情報は厳重に管理し、ご本人の事前の了承なく第三者に開示することはありません。ただし、ご本人の事前の了承を得たうえでご本人が希望されるサービスを行なうために当社業務を委託する業者に対して開示する場合や裁判所、検察庁、警察、 弁護士会、消費者センターまたはこれらに準じた権限を有する機関から、個人情報の開示を求められた場合、当社はこれに応じて情報を開示することがあります。及び当社の権利や財産を保護する目的で開示することがあります。

4.個人情報はいつでも変更・訂正または削除できます

当社は、ご本人からお申し出があったときは、ご本人様確認後登録情報の開示を行います。 また、お申し出があったときはご本人様確認後登録情報の追加・変更・訂正または削除を行います。 ただし、登録を削除すると提供できないサービスが発生する場合があります。

5.法令・規範の遵守と本ポリシーの継続的な改善について

当社は、個人情報保護に関する法律・法令、その他の規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、継続的な改善に努めます。

6.お問い合わせ

当社における個人情報保護に関してご質問などがある場合は、こちら(info@tantei-chousa.jp)からお問い合わせください。

はじめての調査依頼は
探偵興信所一般社団法人へ
ご相談ください。
無料相談ダイヤル
24時間・365日受付
0120-232-206

Page Top