探偵興信所(社)大阪支部

0120-232-20624時間・365日・相談無料

知っておきた「不貞行為」の定義と証拠収集の重要性

不貞行為とは?

 

不貞行為とは、配偶者以外の異性と肉体関係を持つ行為を指し、離婚や慰謝料請求を進める際の重要な要素です。パートナーに不倫の疑いを抱いた際には、感情的に問い詰める前に「不貞行為の証拠」を冷静に集めておくことが大切です。証拠不十分では、法的責任を追及するのは難しく、後から集めようとしても、証拠が隠滅されてしまえば手遅れになります。本記事では、パートナーの不倫問題に悩む方に向けて、不貞行為の定義や証拠収集の重要性探偵調査の活用方法についてご紹介します。

 

 

不貞行為の定義と証拠の重要性

「不貞行為」とは

 

不貞行為とは

不貞行為とは、結婚している人が配偶者以外の異性と肉体関係を持つことを指し、法律上の離婚理由として認められています(民法第770条)。夫婦には互いに貞操義務があり、不貞行為があった場合には、慰謝料請求離婚請求の正当な根拠になります。ただし、単なるデートやLINEのやり取りなどだけでは不貞行為とはみなされません。法的に不貞行為を立証するには、肉体関係の存在を客観的に示す証拠が不可欠です。

 

 

不貞行為とは?

 

 

不貞行為が認められにくい証拠とは

パートナーに怪しい言動があっても、それが不貞行為として法的に認められるとは限りません。証拠として有効に扱われるには、「肉体関係の有無」を裏付ける内容である必要があります。以下は、不貞と認められにくい証拠の一例です。

 

  • 2人きりでの外出や食事の写真

  • 頻回なLINEやメールのやり取り

  • ホテルや旅行先のレシート

  • SNSの匂わせ投稿や相互フォロー

 

 

パートナーの不貞行為を見過ごすリスク

不貞行為は、精神的・身体的なダメージにとどまらず、生活全般に深刻な影響を与えます。以下に、不貞行為の及ぼす影響について紹介します。こうした影響を最小限に抑えるためには、早期の対応が不可欠です。

 

  • 夫婦関係の破綻|信頼が崩れ、精神的苦痛や健康問題を引き起こす

  • 家庭環境の悪化|不安や孤独感が増し、日常生活に支障が出る

  • 子どもへの影響|家庭内の雰囲気が悪化し、精神的負担が増す

  • 経済的トラブル|離婚時の慰謝料や財産分与を巡る問題が発生する
     

 

 

パートナーの不貞行為の兆候

 

疑いを持ったときは、感情的に問い詰める前に冷静な判断が大切です。以下のチェックリストを活用し、相手の行動を確認しましょう。複数の項目に該当する場合、不貞行為の可能性が高いため慎重に対応することをおすすめします。

 

残業・出張の増加

以前より残業や出張、休日出勤が増え、自宅にいる時間が短くなった

スマホの使用を隠す

スマホを肌身離さず持ち歩き、画面を見られないように意識している

急に身だしなみに気を使い始めた

服装や髪型、香水などにこだわり、ジムに通い始める

用途不明の出費

ATMでの出金が増える・クレジットカードの明細に見慣れない項目がある

質問をはぐらかす

予定や行動を尋ねたとき、返事を濁したり、曖昧な返答しか返ってこない

 

 

LINEで無料相談LINE
探偵興信所公式LINEでは、話しづらい内容や時間を気にせずに相談したい方にも便利な相談方法です。友だち追加をしてトーク画面よりご相談ください。 LINEで無料相談する

 

 

不貞行為を疑ったときに取るべき対応とは

 

行動を観察する

配偶者の行動を冷静に観察し、いつもと違う点や不自然な行動を記録することが大切です。外出のタイミング、帰宅時間、残業や出張の頻度などをチェックし、以前と比べてどのように変わったかを把握しましょう。記録は感情的にならず、客観的に行うことがポイントです。状況を整理することで、後々の判断材料になる可能性があります。

 

 

証拠収集のポイント

行動パターンの記録は証拠収集の第一歩です。冷静に観察し、詳細を記録に残しておきましょう。

 

 

金銭の動きをチェックする

クレジットカードや銀行の利用明細を確認し、見慣れない出費や用途不明の送金がないかチェックしましょう。不審な出費が続く場合は、レシートや明細を保存し、後で確認できるようにしておくことが大切です。定期的に確認することで、急な出費や支出の傾向を把握し、証拠として活用できます。

 

 

証拠収集のポイント

用途不明の出費や送金は、思わぬ証拠になることも。明細をしっかりチェックし、異変を見逃さないようにしましょう。

 

 

会話や連絡の内容をチェックする

配偶者の言動に違和感を覚えた場合、会話の中で不自然な点がないか冷静に観察することが大切です。例えば、普段とは違う話し方をする、以前は普通に答えていた質問を避ける、急に話題を変えようとするなど、不審な態度が見られることがあります。ただし、詮索しすぎると相手が疑われていることに気づき、警戒される可能性があります。会話の中で違和感を感じたら、その内容を控えておき、慎重に対応しましょう。

 

 

証拠収集のポイント

会話への対応の変化や違和感も見逃さずに記録しておきましょう。小さな変化が大きな手がかりになることもあります。

 

 

不貞行為を証明するためには確実な証拠が必要

 

不貞行為を証明するためには証拠が重要

配偶者の不貞行為を法的に立証するには、確実な証拠が不可欠です。2人きりの食事や、親密なメッセージで不貞行為を証明することはできません。有効な証拠として、ホテルへの出入りを撮影した写真や動画、肉体関係を示すメッセージや会話の録音が挙げられます。これらの証拠が揃えば、慰謝料請求や離婚調停で有利に進められます。一方で、証拠が不十分だと相手に言い逃れされ、不貞を証明できないこともあるため、慎重に証拠を集めることが重要です。

 

 

不貞行為を証明するためには確実な証拠が必要

 

 

自己調査には限界がある

不貞行為の証拠を、自己調査だけで集めるのは困難です。相手が調査に気付いてしまうと、警戒されて証拠を隠されるリスクがあります。また、適切な手順を知らずに調査を行うと、違法行為にあたる可能性があり、逆に法的責任を問われることもあります。確実な証拠を集めるには、信頼できる探偵事務所に依頼することが最善の方法です。プロに任せることで、合法的かつ有力な証拠を得る可能性が高まります。

 

 

 

 

配偶者の不貞行為に関する体験談

 

夫が残業と言いながら浮気していた|40代女性

夫はもともと仕事が忙しく、残業や出張が多かったので、最初は疑いもしませんでした。しかし、ある日、夫が家に忘れていったスマホに見知らぬ女性から『昨日は楽しかったね』というメッセージが表示され、嫌な予感がしました。残業と言っていた日、実はその女性と会っていたことが判明し、ショックで何も言えませんでした。問い詰めたい気持ちはありましたが、冷静に証拠を集めて、後日夫に話を切り出しました。結局、夫は浮気を認め、関係を修復するためにカウンセリングを受けることになりました。

 

 

妻の怪しい行動に気づいてしまった|40代男性

最近、妻が急におしゃれに気を使うようになり、スマホもずっと肌身離さず持ち歩くようになったんです。仕事の飲み会が増えたと言っていたので最初は疑わなかったのですが、帰宅時間がどんどん遅くなり、態度も冷たくなっていくのを感じていました。ある日、妻が外出中にリビングに置き忘れていたクレジットカードの明細を見てしまい、そこに『ホテル利用』の記載が…。その瞬間、全てが理解できた気がして言葉も出ませんでした。

 

 

 

無料相談してみる

現在抱えている悩みや問題において探偵調査を利用したい、利用方法について知りたいという方は無料相談よりお問い合わせください。ご自身の抱える問題の解決法が分からない場合にもご利用いただけます。

電話で相談する メールで相談する LINEで相談する

 

 

不貞行為の証拠収集の際に探偵調査が有効な理由

 

相手に気づかれないことが重要

不貞行為を立証するには、確実で客観的な証拠が不可欠です。しかし、自分で証拠を集めようとすると、相手に気づかれて証拠を隠されたり、行動を変えられてしまうリスクがあります。探偵に依頼すれば、相手に悟られないよう行動を分析し、的確なタイミングで証拠を押さえることが可能です。報告書は裁判や慰謝料請求でも有効とされ、個人では得にくい決定的な証拠を確保できる点が大きなメリットです。

 

 

不貞行為を証明するには探偵の調査が有効

 

 

法的トラブルを回避できる

不貞行為の証拠収集は、法律に違反しない方法で行うことが重要です。自分で調査しようとすると、知らないうちにプライバシー侵害などの法的トラブルを引き起こす可能性があります。探偵は法的知識に基づき、適法な手段で証拠を収集できるため、裁判や調停で有効な証拠として認められるケースが多く、被害者の主張をしっかり支えることができます。信頼性の高い証拠があれば、示談交渉も有利に進み、スムーズな解決につながります。

 

 

一人で悩まずに、まずはご相談ください

 

不貞行為を疑っても、証拠がなければ法的に証明することは困難です。感情的に問い詰めるのではなく、冷静に証拠を集めた上で、適切な対応を取ることが重要になります。不貞行為が発覚した際には、専門家のサポートを活用することで、状況を正しく判断し、適切な対応が可能になります。当社では24時間対応の無料相談窓口を設けています。まずは専門家に相談し、解決に向けた一歩を踏み出しましょう。

 

 

この記事の監修者
記事作成者

この記事は、探偵興信所社団法人の大阪調査員が作成しました。大阪での調査に日々励んでいます。調査の合間にたこ焼きを食べるのが楽しみです。探偵興信所一般社団法人大阪のスタッフ紹介

関連記事

一人で悩まず、ご相談ください

無料ご相談・お問い合わせContact

無料相談ダイヤル(24時間受付)0120-232-206
ご相談や悩み事、誰にも言えない不安など、経験豊富なカウンセラーが真摯に対応させて頂きます。
どんな些細なことでも、一人で悩みを抱えずにご相談ください。
メール無料相談(24時間受付)

※ご相談・お見積もりは何度でも無料です。
※相談内容・プライバシーをお守りします。
※送信後48時間以内に返答がない場合はお電話でお問い合わせください。
※お急ぎの方は無料相談ダイヤル(0120-232-206)をご利用ください。

円くらい
第一希望日
第二希望日
第三希望日
その他  

プライバシーポリシー

探偵興信所一般社団法人(以下、当社)は、個人情報保護に関する法令およびその他の規範を遵守するとともに、以下のプライバシーポリシーを制定し個人情報保護を徹底いたします。

1.適切な個人情報の収集および利用・提供の基準

当社は、調査事業において、必要な範囲で個人情報を収集し、当社からの連絡や業務の案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料の送付等に利用することがあります。収集した個人情報は「個人情報保護に関する法律」等を遵守し、厳正な管理を行います。

2.個人情報の安全管理・保護について

当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えいを防ぐため、必要かつ適切な安全管理対策を講じ、厳正な管理下で安全に取り扱います。

3.個人情報の第三者への提供について

原則として当社は収集した個人情報は厳重に管理し、ご本人の事前の了承なく第三者に開示することはありません。ただし、ご本人の事前の了承を得たうえでご本人が希望されるサービスを行なうために当社業務を委託する業者に対して開示する場合や裁判所、検察庁、警察、 弁護士会、消費者センターまたはこれらに準じた権限を有する機関から、個人情報の開示を求められた場合、当社はこれに応じて情報を開示することがあります。及び当社の権利や財産を保護する目的で開示することがあります。

4.個人情報はいつでも変更・訂正または削除できます

当社は、ご本人からお申し出があったときは、ご本人様確認後登録情報の開示を行います。 また、お申し出があったときはご本人様確認後登録情報の追加・変更・訂正または削除を行います。 ただし、登録を削除すると提供できないサービスが発生する場合があります。

5.法令・規範の遵守と本ポリシーの継続的な改善について

当社は、個人情報保護に関する法律・法令、その他の規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、継続的な改善に努めます。

6.お問い合わせ

当社における個人情報保護に関してご質問などがある場合は、こちら(info@tantei-chousa.jp)からお問い合わせください。

はじめての調査依頼は
探偵興信所一般社団法人へ
ご相談ください。
無料相談ダイヤル
24時間・365日受付
0120-232-206

Page Top