高齢の母が固定電話で受けた詐欺被害を証明したい
「高齢の母が固定電話で詐欺に遭ってしまった」そんな現実に直面したとき、家族としてどう動けばよいのか分からず、戸惑う方も多いでしょう。詐欺の被害を証明するには、なによりも証拠が重要です。しかし、個人で対応しようとすると、どうしても限界があります。この記事では、実際の相談事例をもとに、固定電話を通じた詐欺被害を立証するための方法と、探偵調査の有効性についてご紹介します。
高齢の母の固定電話での詐欺を探偵調査で証明する方法
- 詐欺の手口で固定電話が狙われる理由
- 母が固定電話の着信で受けた詐欺被害を証明したい|40代男性からの探偵相談
- 固定電話の着信で受けた詐欺の証拠を集める方法
- 固定電話からの詐欺被害の証明には探偵調査が有効
- 固定電話を利用した詐欺に関する世間の声
- 固定電話からの詐欺被害に遭った場合には
詐欺の手口で固定電話が狙われる理由
なぜ詐欺に固定電話が利用される?
高齢者世帯を中心に、今も固定電話を主な連絡手段として利用する家庭は多くあります。詐欺グループはその点に目をつけ、名簿業者などから取得したリストを使って無作為に電話をかけます。さらに、固定電話は非通知や録音機能がないケースも多いため、通話の記録が残りづらく、詐欺の温床になりやすいのです。
固定電話を利用した詐欺に関する記事(2025年4月15日現在)
-
「2時間後に電話が使えない!?」個人情報を聞き出す不審な電話にご注意!|掲載元:独立行政法人国民生活センター|掲載日:2024年12月19日
-
ニセ電話詐欺被害10億円超 高齢者の固定電話介した被害目立つ|掲載元:朝日新聞|掲載日:2023年12月22日
-
“警察官名乗る電話詐欺”相次ぐ 2件で被害額は約1.5億円|掲載元:NHK熊本NEWSWEB|掲載日:2025年4月8日
固定電話で受けた詐欺を放置する危険性
「恥ずかしい」「大ごとにはしたくない」との思いから、固定電話での詐欺被害を誰にも話さず、黙ってしまう方も少なくありません。しかし、時間が経つほど証拠の確保が難しくなり、被害の回復は一層困難になります。さらに、一度騙されると情報が出回り、再び詐欺のターゲットにされやすい傾向もあります。被害を放置すると、二次被害や深刻な精神的負担につながる恐れもあるため、早期の対応が重要です。
母が固定電話の着信で受けた詐欺被害を証明したい|40代男性からの探偵相談
「詐欺の被害を証明したい」「固定電話に来ている電話は詐欺か?」と不安に感じている方からのご相談を多くお受けしています。寄せられた相談の中から内容を一部変更してご紹介します。
固定電話での詐欺被害を証明したい|大阪府40代男性からの相談
ある日、実家の母が「警察の者です」と名乗る相手から固定電話で着信を受け、「医療費の還付金がある」と案内されました。言われるままにATMへ行かされ、操作を指示されるうちに預金を引き出されてしまったのです。母はショックで何も覚えておらず、古い型の固定電話なので相手の名前も録音も残っていません。警察にも相談しましたが、証拠も少ないため何も進展はありません。詐欺に遭ったことは確かですが、何も証明できず悔しい思いをしています。母のためにも事実を明らかにしたいと思い、探偵に相談に伺いました。
固定電話の着信で受けた詐欺の証拠を集める方法
詐欺の証明を行うには、まずご自身でできる範囲での情報収集を試みることもひとつの方法です。ただし、個人で集めた情報は証拠としての効力に限界があるほか、加害者との接触リスクも伴います。以下の方法を試す際は、慎重に対応してください。
まず、被害があった日時の通話履歴を確認し、着信元の電話番号が残っているかを調べましょう。非通知や偽装番号であっても、通話記録の取得を電話会社に依頼することで、履歴が確認できる可能性があります。履歴は証拠の一部として保存し、調査や警察への相談時に役立ちます。
被害を受けた日や直後の行動を、なるべく詳しく時系列で記録します。電話の内容、相手の話し方、指示された行動、送金方法など、記憶が新しいうちに書き出すことが重要です。客観的な証拠がない場合でも、こうした詳細な記録が信ぴょう性を高める材料となります。
現金を渡した場所やATMを利用した際の防犯カメラ映像が残っていないかを確認します。早めに警察や施設管理者へ相談することで、記録が保存される可能性があります。加害者が映っていれば、証拠として大きな価値がありますので、時効や上書き前の対応が重要です。
詐欺被害のあった前後に、自宅周辺や被害現場で見慣れない人物や車両がいなかったかを思い出し、家族や近隣の住民にも確認しましょう。現金を受け取りに来る「受け子」や、見張り役の車などが近くにいた可能性があります。目撃情報は証拠となるだけでなく、犯人の特定に大きく貢献することがあります。
固定電話からの詐欺被害の証明には探偵調査が有効
詐欺被害の証明には証拠が必要
詐欺被害を認めてもらうには、被害の事実を裏付ける証拠が欠かせません。音声や映像、金銭授受の記録など、客観的に裏づけられる情報が必要です。証拠がなければ、警察への相談や法的措置を講じることも困難になる恐れがあります。
詐欺被害を証明するために有効な調査項目
固定電話からの詐欺被害を証明したい場合、探偵による証拠収集が有効です。なぜなら、探偵は通話記録の分析や現場での張り込み、関係人物の特定といった専門的な手法を用いて、客観的な証拠を積み上げることができるからです。個人では入手が難しい情報や、見落としがちな状況証拠も的確に収集し、被害の実態を裏付けるための材料として整理・報告してくれます。
証拠収集とは、被害の有無や加害行為の実態を裏づける資料や記録を集めることを指します。内容は写真・音声・映像・やり取りの記録など多岐にわたり、事案ごとに有効なものが異なります。個人で集めた情報は信ぴょう性や法的効力に課題があることも多く、信頼性の高い証拠を複数そろえることが重要です。
固定電話を利用した詐欺に関する世間の声
現在抱えている悩みや問題において探偵調査を利用したい、利用方法について知りたいという方は無料相談よりお問い合わせください。ご自身の抱える問題の解決法が分からない場合にもご利用いただけます。
固定電話からの詐欺被害に遭った場合には
固定電話による詐欺被害に気づいたら、まずは落ち着いて状況を整理し、警察へ被害届を提出することが大切です。そのうえで、証拠が足りない、進展がないと感じた場合には、専門家に相談することで、解決の糸口が見えてくることもあります。被害を放置せず、迅速に行動することが重要です。私たちは、24時間対応の無料相談窓口をご用意していますので、いつでもご利用ください。